2021年9月21日火曜日

65歳過ぎても働く?

 日本では65歳以上の老人の人口は3640万人で人口の29%を占めています。

老人比率はダントツの1位、2位のイタリアより6%高いそうです。

日本の65歳以上で働ている方は25%の906万人、内訳は男性34%、女性18%だそうですが、非正規社員契約が8割だそうです。


少なくとも団塊の世代以下は、ほぼ皆さんは働いている感じがします。

非正規社員契約が8割だそうですが、皆さん出来る範囲で働いてるんですね。 


卸売り・小売業就業が農業よりも多いそうです。

そう言われてみれば私の田舎、群馬県の小さな町に駄菓子屋、布団屋、おもちゃ屋、洋品店の小さなお店があって、おばあさんが店番してました。下駄屋さんもありました。

町には他にも八百屋、魚屋、肉屋、酒屋、薬屋、米屋、瀬戸物屋があって、同級生の両親と祖父母が元気に働いていました。

残念ですがいまでは、農協資本の大きなショッピングセンターにお客を取られ、ほとんどが店じまい、シャッターを見るだけの寂しい町に変わりました。


小さな町にも、ちいさなお店があり、体が動く限り働き続ける元気な店主が沢山います。

大型商業施設にもしぶとく対抗し、苦心の上営業を続けるお店もあります。

小売業以外にも、町工場、床屋、中華料理、漁師、漁師、町医者、詐欺師?などがあり、オーナー個人事業主として定年関係無く働く人もいます。

若いときに屋台や借家から初め、苦労して小さくとも自分の店にして家族と一緒に2階に住みながら、体に支障がない限り働き続けています。

停年が定年と言えますが、奥さんや子供が引き継いで、お店は残る場合もあります。

大学を出て、数年東京で働いた後で、実家に帰り家業のかなり大きな自転車屋さんを継いだ友人もいました。


定年を意識しない、やめるのは自分で決める個人事業主という選択もありますね。




2021年9月20日月曜日

人材紹介会社

貴方のパートナー、理解者、相互利益獲得者を得る

人材紹介会社に登録して、貴方の客観的な査定をしてもらいます。

人の理解にはそれなりの時間がかかります。時間的に余裕があるうちに、信頼できる職業紹介のパートナーを見つけましょう。

自分が進みたい職種、業界にコネがある担当者を2~3人は見つけたい。

じっくり信頼関係を築きますが、時間がかかることなので、日ごろから関係づくりを心がけましょう。

貴方のリアルな査定を聞くのも大事、業界では恵まれた雇用条件かもしれません、冷徹な査定を受けとめ、弱点を自己研鑽しなければ進歩はありません。

切羽詰まってからでは遅い

ネット検索でつながるのは入力欄にあるキーワード、希望職種、通勤時間、給与、休日、休暇、労働時間、経歴などがマッチングエンジン・ソフトウエア(下記詳細)で照合され、新しい会社を紹介されます。

貴方が会社を辞める深い理由などは考慮されませんので、同じ働く環境になる恐れがあります。先方の条件も平均値を書いているだけで、実際は相当幅があると思います。

退社した上に、新たな会社の試用期間中にクビになったら大変です。

勤め先から、余剰人員をアウトソーシング専門の人材紹介会社もあります。

いきなり、電話やDMで「貴方に最適な仕事を紹介致します」ときたら、勤務先が依頼した専門会社かもしれません、気を付けましょう。

ベラベラ不満を喋ったら駄目、勤務先に筒抜けです。

社会保険料補填がない、長時間残業、過大なノルマなど普通の人材紹介会社なら敬遠する企業も少なくありません。

アウトソーシング専門会社は今の勤務先からの追い出し料と評判の悪い新たな勤務先からの紹介手数料の両方手に入ります。

転社を後悔して辞めたくなって再々就職を願う貴方は、その紹介会社の再利用可能商品になるかも。


羽詰まってから行くと、

直ぐ入社できるところを優先して紹介されます。貴方の人柄、能力と仕事との相性のうまくマッチングされない恐れがあります。

直ぐに紹介される会社は、急成長か過酷な労働環境で辞める人が多いので人手不足で、常に人材を募集してる会社が多い。貴方が辞めるタイミングで、優良企業の同じ能力を持つ人が辞めて補充を探す確率は低いですね。

紹介会社には有利な契約条件なので、

社員が長続きしない厳しい条件、待遇の働き先を紹介される場合もあります。

マッチングエンジンや担当者によっては契約条件が悪くても、求職者が認めれば(説得して)早く契約完了したがります。


マッチングエンジン・ソフトウエア

25年前、サンフランシスコにあった出会い系サイト、マッチ・コムが開発したエンジンが有名です。条件を記入すると該当する商品が紹介される通販サイトで広く利用されています。

お気づきの通り、貴方は商品なのです。


2021年9月18日土曜日

ローンの返済

 住宅ローンは長期間の返済にすることで、収入に見合った月々の支払額になっています。

分厚い返済明細書を見ると、最初のころは元金が全く減らないことがわかります。

最後の月は、全部元金だけ返済です。

最初の3年間返済額が少なくても済むローンの場合、元金はほとんど減りません。


1.ローンは出来るだけ少なく

頭金は住居だけに使う

住宅ローンを多めに借りて、頭金を減らせば狙っていたあの車や、ちょっと贅沢な家具や便利な最新電化製品が揃えられる。

ローンは自分の金ではありません。いずれは自分で返す人の金、借金です。


2.もしもの時、家を手放すことでローン残高を返済できますか?

その時の家の価値は毎年下がりますから、借金だけは残ります。

幸いにして定年を迎えてもローン残金は退職金で完済できますか?

出来なければどうやって返済しますか?

その後は頼りない年金だけで暮らせますか?

5年もすれば、車や家具などの家財の価値はがた落ちです。ローンの嵩上げで何かを買ったら家を売るとき、その費用はほとんどローン残高に残ることになります。

見栄を張った、便利になった、借金が残ったでは、短い人生を謳歌したキリギリスのようです。

3.ローン残高を減らそう

私は、42歳最初の退職したときに、退職金を住宅ローンの返済に充てました。

勿論全額返済できませんでしたが、中抜きという方法で返済期間を短くする方法を選びました。返済明細書で利子と元金返済が同じくらいになる期間の元金を減らす方法で、毎月の返済額は変わらない代わりに返済期間が短くなります。

銀行の人も、利子分の支払が減る金額が大きいのでびっくりしてました。

返済方法としては、支払期間を変えないで毎月の支払いを減額する方法もあります。

毎月の余計な支出を増やさないためには、中抜き方法をお勧めします。

ボーナス併用分を減らすのも良いと思います。

借りている銀行が認めている一括返済方法を確認しましょう。




2021年9月17日金曜日

長い目で見る

 予想できるリスクを考えてみます。


ローンの処理

年金生活でローンの返済を続けるのは厳しいので、退職金の受領を機会にローン処理できるのか確認します。

いざという時、家を売却してローンが完済できることが目安ですが、全然足りないなら早めに手を打たばければなりません。


退職金に期待

役職定年、子会社転籍、一次定年で名目退職金=給与40か月分も案外少額かもしれません。

60歳からの再雇用の給与は新卒女子社員とほぼ同額かもしれません、


現状の生活費の中身を確認

定年だからといって、急に生活のレベルやリズムを変えることは出来ません。

現役時代の70%程度と言われています。

早いうちに現状の生活費の中身を確認して、慣らし運転をして見ましょう。

保険、固定電話、携帯、PCでのネット接続料、交際費は見直します。


年金定期便の額と今の生活費を比べると、びっくりしますが、奥さんの年金と合わせてやっていくしかありません。

預金+退職金ーローン残高=プラス、欲を言えばプラス2,000万円欲しい。


人材紹介会社

人材紹介会社に登録して、貴方の客観的な査定をしてもらいます。

切羽詰まってから行くと、直ぐ入社できるところが優先されますから、貴方の人柄、能力との相性のマッチングされない恐れがあります。

また、紹介会社には有利な契約条件だが、社員が長続きしない厳しい条件、待遇の働き先を紹介される場合もあります。

長い目で2~3社信頼できる担当者、ある業界に近い独立業者を見つけて、折に触れ相談できる環境をつくりましょう。


介護と養育費用

いずれ親の介護で思うように働けなくなる恐れがあります。親の年金と資産で介護施設に入れるかによっても、貴方の生活に大きく影響します。


50代は老後資金を蓄えるラストチャンスですが、お子さんが学生、引きこもり、出戻りで家計を圧迫することも珍しいことではありません。

親であり、子である責任感から家族全員が苦しむこともあります。

くよくよ悩まないで自治体の相談センターに行ってみましょう。


年金だけで暮らせるか?

年金だけで暮らしている方もいらっしゃいます。


年金は変更できませんので、年金で足りない場合は、生活費を調整することになります。天引きされていた健康保険料、所得税、住民税もなかなか下がりません。


年金の額はそれぞれの家庭で大きく違いますが、平均的には毎月2~4万円くらい預金やアルバイト、パートで補填しているようです。

個人の一時払い老齢年金を利用している人もいます。

早めに老後資金の手当てを始めることも大切です。


49歳を迎えたら

資産の状況を再確認します。ローンについては定年を迎える時を60歳と65歳として返済の計画を立てて見ます。学費やカードの返済金額、完済予定も確認します。現状と60歳時バランスシート作成して資産の状況はどう変化しているか確認します。住居については資産価値の変化に注意し、近所の賃貸物件の家賃も調べます。


運用プラン作成、実施

現状をチェックして、資産バランスに余裕があれば運用プランを策定し実施します。


私の場合

29歳で結婚、親の残した頭金で小さいマンションを購入

37歳で、マンションを買い替え

42歳で転職、退職金で住宅ローンを中抜き返済、返済期間10年短縮

55歳でローン完済

56歳で転籍、退職金は預金、積み立てていた自社株売却で利益(投資用資金)

59歳で退社、退職金は預金

   職業訓練やアルバイト

   20代から続けた生命保険を解約、掛金を65歳からの養老年金に変換

61歳からパート社員

退職もう一度考えよう

辞表をたたきつける!!前に、

まずは上司への口頭での意思表示を伝えることからスタートですがその前にもう一度冷静に考え直してみましょう。本当に辞めて大丈夫なの?


辞めるのはいつでもできるけど、仕事はなかなか見つけられない。


こんな会社やってられない、会社は従業員のことを考えてくれない。

そう、血のつながった親兄弟や、家族でさえ不平不満はあるので、様々な立場の人がいて複雑に利害関係がある会社となると不平不満はあって当然。


相手側を変えられないなら、自分自身を変える努力をするのが絶対必要。自分なら自分で変えることが出来るはず、それも出来ないで会社の不満を言うってどうでしょう。

こだわりや、意地などを捨てて働く自分を見直す。 それがもう限界、出来るくらいなられば苦労はない。


チェック

○ なにが、耐え難いのか全て紙に書き出す。破って捨てる。

○ 自分が移る新しい会社でこれだけは困ることを書き出す

○ 書き出した内容を、今の会社の、今の自分に変わる人が貴方に言ったら、どう答えるか?

甘いな、そんな考えじゃここでは勤まんないよ

当然だよ、僕が応援するよ

高齢者支援制度適用で就職、業務精通してます。給料12万円ですが、年金受給併用で問題ありません


○ 退職後の事前準備・事前調査はできてるの?

新しい職場で、こんなはずではなかったのに、と言うのは貴方の調査の結果です。

○ 勢いで辞めて、あとは何とかなるだろう、という安易な考えなら

本当に自分に合う再就職は難しいでしょう。

現実は自分の思いどうりにはなりません、今の会社より、条件がよくなる理由がありますか?

○ 貴方の査定額は

貴方は中古車、中古住宅を市場値より高く買います?

自分の査定額知ってますか?

○ 年金のもらえる時期、もらえる金額、健康保険の支払額、失業給付のこと

チェックは済みましたか?

○ 人材紹介会社の貴方の査定は納得できましたか?


○ 以上漏れは無いですね。すべてきっちりと調べておきましょう。

それらを冷静に判断し、十分に時間をかけて考えてからスタートです。


○ よくある後悔

その時点では、やりたいことの方向性は漠然と考えていたが、 はっきりと具体的な道は決めていなかった。

具体性が無く、かなり遠回りをしてしまい無駄な時間と資金を使ってしまった。


今の会社で働くのが辛い、難しいと考えたとき、今の生活を支えているのは、この会社からの収入であることを考えます。

ボーナスが無い、残業代がつかない、年金制度が無い、大規模な年金基金に加盟していない会社もあります。

会社もいろいろですから、辞めてから再就職先の給与以外の条件も比較、後悔しないように今の会社の制度の良い所もチェックしておきましょう。

案外良い会社だったという事もあるものです。


人材紹介会社で良い、馬が合う担当者と巡り合うことが、良縁をつかむコツです。

貴方を客観的に判断し、短所長所を理解して職探ししてくれる人、3人確保できれば良い縁に巡り合えると思います。


年代別予想バランスシートを作ってみる

 財産とローンを確認

会社で言えばバランスシート、今と定年退職時の財産とローンのバランスを確認します。特に、定年後もローンが残る場合は手立てが必要です。


退職金については、老後ためにある程度残したいものですが、役職定年や子会社出向などで思った金額が得られないケースもあります。

住宅ローンが残る場合、少なくとも家の資産価値以内に圧縮するために利用する必要があるかもしれません。こまめに繰り上げ返済などで、ローン残高圧縮していざという時、ローン残高と家の価値(売る場合の評価額)が同等以上あれば処分することも出来ます。

バランスシートで言えば、左側になる資産のうち家の価値とバランスシートの右側のローン(負債)が釣り合うようにローンを圧縮することを優先しましょう。

住宅ローン、学資の支払いは増えますが、残業の禁止からサービス残業化など収入は上がらず、ボーナスも期待額に届かないことが続きます。カードローン等の残高が思いのほか膨らんでしまった場合もあると思いますが、退職前に債務の返済を済ませておきたいです。


不動産の処分

不景気の時に仕事を失うことが多くなり、定年まで働くというモデルがかなわない時代になってきました。また、不景気時には不動産をうまく処分することができません。特に郊外の一戸建ての場合、ローンの残高を売却代金で完済することは難しいようです。

限度いっぱいローンを組んで家を持つ場合、駅近マンション等景気環境が変わっても処分しやすいかどうかも重要なチェック項目です。


ローン残高の圧縮

繰り返しになりますが、デフレ傾向の場合なまじの貯蓄よりも住宅ローンを減らす方が、金利支払額を減らせるので総額では有利になります。ローン提携銀行の条件を確認して、繰り上げ返済を検討しては如何でしょう。

通常中抜きと言って、繰り上げ返済額に応じて残存期間の真ん中あたりの 支払い金額=(元金分)X支払い月数が減らされます。その結果、その月数分だけ完済時期が早くなります。またこの期間の利子の支払いがなくなります。

ゆとりのあるときに残金を少しでも減らし、完済時機を手前にしておきましょう。50代後半のリスク対応力を強化できます。

退職後のリスク軽減を優先

デフレ期は金利も低くなっていますから、借り換えを実施して、毎月の返済額を減らす方法も、今現在の返済金減額の効果は大きいです。しかし、返済期間を長くすることは元金がなかなか減らない、完済時期が遅くなり職を失った後もローンが残るというリスクが大きくなります。


年代別予想バランスシー

今、役職定年、定年時のバランスシートをつくります。

物価高で家の価値が案外上がるかもしれませんが、生活費も上がるので難しいところ。


お試しバランスシートで財産と借金をチェック

バランスシートと聞くとたいそう難しいものと感じます。会社勤めでもあまり関係しない人のほうが多いですし、私自身も縁のない職場の方が長く意味もよくわかりませんでした。でも、慣れればそのときの家計の状況をチェックするのにとても便利です。

簡単バランスシートを用意しましたので、皆さんのお宅のバランスシートを作成してください。

住居の資産価値は、近所の同じような築年、間取りの賃貸住宅の家賃がわかれば大体の資産価値が計算できます。


簡単バランスシート

会社と個人では違うので全く同じものではありませんが、今を知る良い機会ですから紙に書いてみましょう。

ついでに、60歳になった時どうなるかも考えてみます。


簡単バランスシートは左側に、財産がどれだけあるか、右側に借金?して手に入れた場合には借金(住宅、学資、カードローン)の額を書きます。バランスシートは左右は同じ合計にするように決めてますので、左側の合計と右側の合計は同じになり、合計からローンの額を引けば豊かさがでます。

もし、この値がマイナスなら債務超過です。


簡単バランスシート

流動資産            流動負債

現金、預金           借入金(住宅・学資・カード・車)

固定資産            引当金(学資、親養護引当金)

建物、備品           

投資その他資産         資本金(遺言や親からの譲渡など)

株式、債権           

                豊かさ(剰余金)

資産合計            負債合計       

資産と負債の合計は必ず同じ額にします。


記入例

例:38歳    財産?会社では資産   借金+豊かさ?会社では

                       負債+資本

現金          20       ローン残 3000                  (35歳借入35年3%固定)

貯金         100

流動資産

家         3300

車          250

固定資産

株            0       入学準備   50

保険:払戻し可能額   30

                      豊かさ  650

合計        3700            3700

左右合計を同じにするのでバランスシートといいます。豊かさは650万円です。これは数字上のことで翌年売ろうとすれば、実際には頭金の額は出ないと思います。上の例では35歳で頭金20%で家を買った例としています。現金の余裕はあまりありません。


記入例の22年後

例:上の方が60歳になった時

現金 退職金    1500       ローン残 1200

                       (70歳完済)

貯金         100

                     家修繕予定 500

流動資産

家         1500

     (月15万円で貸せる価値の家の場合)

車           100

固定資産

株            0

保険:払戻し可能額   200

豊かさ                       1700

合計        3400            3400

60歳になって、この人は退職金を1500万円貰いました。しかし、家のローンは1200万円残っているし、退職金で修繕費500万円は確保したいところです。


家の資産価値

家の資産価値を1500万円、月15万円で貸せる価値の家の場合としたのは、不動産屋さんがこの家を買って、他の人に貸す場合、最低月12%の利回りは求めますからその最低値としました。

15万円 ÷ 0.12(12%)X 12(月)= 1500万円 となります。

(15万円X12ヶ月=1年の家賃収入180万円=1500万円の12% )築25年の近所の賃貸住宅の家賃をみて、家賃15のところを入れ替えればおよそのご自分の家の価値が計算できます。


60歳以降ローンを払い続けることが出来なければ、売却して清算しますが、売るとなると修繕積立額の半分くらいは内装変更にかける必要があると思います。


年代別予想PLを作ってみる

 我家の家計簿

我家の家計簿は表計算シートで作り、この4年間、夫婦で毎月数字を入れてため息をついてます。


実際はグーグルのドライブに表計算シートが有りますので、下の項目や計算式を入れて作りました。

私は表計算シートで家計簿を作り、妻が使った内容をノートにメモ(使途家計簿)してますので、数値入力します。

まず、使った総額を計算します。

カードと自動振込みの額+銀行からおろした現金+先月の残から今月の残を差し引いた金額(減っていいれば使い込み)の合計

この計算の難点は、カードを実際に使ったのは1~2ヶ月前なので支出と買い物の金額が合わないことです。

調整する方法としてカード支払い額を前々月や前月の欄に書き込めば良いと思いますが、我家では単純に当月に下の項目を入れて計算しています。3ヶ月もすれば傾向がつかめますので、そのままにしています。

ただし、電気製品など大きな買い物をした時には、下の3.普通の家計簿には使用月を引き落し日にあわせ書き込んでいます。

表計算シートの内容

項目            説明         横軸は月を入れています。

1.入った額

給料           自動振込みA

バイト・パート      自動振込みB

貸金戻り、臨時収入    現金

失業給付         自動振込み

国民年金         自動振込み(2ヶ月に1回)

年金基金         自動振込み(2ヶ月に1回)

小計           現金・入金総計


2.使った総額

OXXXX(+Docomo)    カードA

イXXXXX          カードB

管理費          自動振込みA

生協XXXX          自動振込みB

XXXXX税         自動振込みC

振込み他         その他振込み(ローンなど)

小計           銀行払い込み小計


月初現金残        前月残ー今月残

現金引き出し       銀行から引き出した現金+(臨時収入)

小計           現金払い小計


会社で天引き       税金、健康保険、財形他

小計

合計           上の3つの小計の合計=生活費支払い総額

ポイント⇒使った総額は旦那も把握する


3.使用明細=領収書やカード明細で何に使ったか細かく把握する。

給与天引き:参考値として合計に加えない

 国民健康保険、健康保険、

明細項目

固定費小計/累計: 任意保険、火災保険、車保険

光熱費小計/累計: 水道、電気、ガス

通信費小計/累計: 固定電話、携帯電話、インターネット、CATV

教育・娯楽費小計/累計:新聞、NHK

交通費小計/累計:交通費、ガソリン、修理費

小遣い小計   :自分、妻、外食・交際費他

医療費小計   :医療費

ここまでの合計

食費他     :2.使った総額ー3.ここまでの合計

3.費用合計=2.使った総額

カード支払い月の差と把握漏れの出費については食費で誤差を修正


今、役職定年後、定年後のPLも作って比較確認します。

毎月、どんだけ使ってる?

退職後の暮らし考えるには、今現在、毎月幾らお金を使っているか把握あうることが重要です。

天引きされている税金、健康保険、住居費、子供の塾、習い事、ローン等を確認します。奥さんと共同して作業する必要があります。お金の面で苦しくなってから、打ち明けるよりも、悩んでいる今共同作業を始めたほうが良いと思います。

隠れ赤字

住宅資金や、子供の学資など、早くから積み立てを始めて備えたいところですが、カード支払いで実際は毎月の生活費は赤字だったということもあるかもしれません。

ボーナスも必ず出るものではありませんから、月々の生活費を給料の範囲に納めることが最初のチェックポイントです。そのなかから、少しずつ毎月定額を貯金することを目指します。

家計簿をつける、しっかり物の奥さんがいて安心ですが、自動引き落とし、カード一括やリボ払い、ボーナス払いは見落とすケースがあって生活費の月額計算は案外面倒です。

ジム、学習塾、携帯、WiFiネット料金、CATV天引きされている費用も見逃しがちです。

NHK受信料、固定資産税、車検費用などたまに発生する費用も忘れずに把握します。

退社するとなると給与天引きの社会保険(健康保険、介護保険、年金)、所得税、住民税も自分で支払うことになりますので加える必要があります。

支出総額を掴む

実際の買い物とは月ずれが生じますが、使用金額を完全に把握するには、

家賃またはローンなど毎月の引き落とし額+カード使用額+現金使用額(銀行からの現金引き出し額+先月末残金ー今月末残金)の支払い合計額を計算します。

また、たまに発生する車検時用なども忘れず追加します。

この時、カード支払の実際の銀行引き落としは翌月か翌々月になりますが、実際に使った月の領収書ベースで月々の支払い総額を掴みます。

家計簿に書ける領収書の額を合計しても支払い総額とは、差が出ると思います。この差は、食費の項目に塚するか、使途不明の項目を設けて記載します。

この作業を、3ヶ月続けると使途不明やカード払いの傾向が掴めます。

家計簿の領収書の合計ですと領収書が無くなると合わなくなりますが、合わない額も続けているうちに判ってきます。

支払い合計額は給料の範囲に収まりましたか?

 会社給料以外の(配当金、不動産収入)収入についてもチェックします。

○ボーナス時の支払いを月々の支払いに均等割して見るのも大事です。  

 ボーナスは必ず出るとは限りませんし、月々の給料で足らないとすれば、どこか節約する必要があります。

○月々の最低限の必要経費である、基本生活費は幾らになるか把握します

具体的には住居費、電気、ガス、水道、光熱費、食費、税金、社会保険料などです。

○悪くとも月々の基本生活費は収入と絶対にバランスが取れていなければなりません。

○会社にもしものことがあって就職できなくても、病気になっても3ヶ月ぐらいは食べられる貯えは欲しいです。

○自己都合退職では失業保険がもらえるのは3ヵ月後です。年金も誕生日後 最短で中二ヶ月半、3ヶ月半はかかると考えていたほうが安全です。

お隣の生活費は?

総務省「家計調査」のデータによると、平成22年の勤労者世帯のうち2人以上の世帯(平均世帯人員3.41人、世帯主の平均年齢47.3歳)の

消費支出は1ヵ月平均318,315円となり、前年に比べ減少しました。

支出の内訳をみると

「その他(諸雑費、交際費、仕送りなど)」が22.1%と最も高く次いで</br>

「食料」が21.9%</br>

「交通・通信費」が15.1%となっています。</br>

また、人事院は一般的な国民の標準的な暮らしの水準として標準生活費を算定しています。

二人暮らしの世帯で 16万6270円としていて 、内訳としては下の通りです。

定年後夫婦のイメージです。

但し、賃貸住居の場合、この標準生活費では厳しいと思います。

食料費                        31,370円

住居関連費+水道光熱費+家具+家事用品費など     55,610円

被服・履物費                      5,030円

雑費A:保健医療費+交通通信費+教育+教養娯楽費等  39,700円

雑費B:こづかい+交際費+諸雑費など         34,560円

合計 166,270円



退職までに考えておくこと

 振り返える

履歴書:最終学歴からいままでの職歴や資格(運転免許など)

職務経歴書:肩書も書きますが、仕事の内容、達成した目標などでスキルが理解してもらえるよう心を込めて書きます。

今を客観視する

広告やA4紙の裏に辞めたい理由となりたい自分を書いてみる。

翌日読んで捨てて、また書いてみる、2~5回やると問題の塊が自分で理解できると思います。

冷やかしで人材紹介会社に登録して担当者と面談してみるのも良い方法です。

自分のキャリアでは、市場でどのくらいの価値があるか理解できます。市場価値を上げるにはどうすればいいかヒントも得られると思います。

予想以上に厳しい評価を言い渡されるかもしれませんが、彼らは早く商品(貴方)を売って自分の収入にしたいので安く売る方向に走っているかもしれません。中には貴方にほれ込んんで高く売る努力をしてくれる人もいます。

そんな、担当者を見つけられれば節目節目で相談できます。

お金の今を確認する

今の自分の収入と支出を確認し試算も含めたバランスシートを作ります。今の会社で定年まで勤めた場合の65歳児のバランスシートを作り比較します。

今の支出の70%の額と年金定期便の額を比較します。多分恐ろしいギャップではないでしょうか。

問題発見は解決の第一歩

定年後迄俯瞰してみると、今抱えている問題は本質的な問題ではなく、感情の処理問題かもしれません。

仕事はそれ自身を目的にすることは難しいですが、目的としてより深めたいと考えるなら場所を変えるのも良いと思います。

収入や感情の問題でしたら、そのことをくよくよ考えずに、定年までの長い時間でより多く稼げる方法、生活を楽しむことを考えます。

お金の投資、自分の投資

金融庁の資産シミュレーションでは、、、NISA売込み宣伝文句?

毎月5万円積立  年想定利回り3% で10年後6,987,071円積み立てるとあります。     

  ただの貯金5x12x10x1.03=618万円

毎月1万円 年利回り2%  20年後の積立 2,947,968円になります。

  ただの貯金1x12x20x1.03=247.2万円

いずれも積立定期預金より投資が有利となっています(勿論いまどき3%の利子などなくて0.3%でも素晴らしい)注意しなければいけないのは、積立投資には大きな手数料がかかることで、下手をすると実質金利が得られない恐れがあります。しかし、上記のように長時間複利で運用できればお金は増やせることがわかります。

政府が物価上昇目標を2%としてますので、お金の価値は2%づつ減っていくとも言えます。

ネット証券会社に口座を開き、NISA枠で日本株式市場とNY市場のETFを毎月1万円づつ買うのが、私は良いかと思います。

しかし、私はこのようにはしてないので、強くは言えません。

私は1~2か月のスパンで売買していますが、軍資金300万円で1回5%の利益でも、年に10回取引すれば3000万円の5%、150万円儲かります(理論上の話、実績はマイナスの年もあるので、、、、)お金を回すことで、投資額は大きくなります。

退職金を貰ってから、株式、投信、ETF、FXなどを、いきなり始めるのはリスクが大き過ぎます。在職中に口座を作り、余剰資金で少しづつ、運用経験を積むことも必要だと思います。

勉強として少額の投資はやるべきだと思います。


ネットサービスの利用

会社に便利な銀行を利用していた方はネット銀行、ネット証券やカードなど会社に在籍しているときに準備しておくと、手続きが簡単で便利な場合があります。


保険の見直し

個人の支出の中では大きな割合を占める生命保険、車や家財の保険なども研究しておく必要があります。

大きい生命保険が必要なのは、子供が社会に出るまでです。病気については公的な健康保険で相当カバーされます。高額な積立付き生命保険は見直します。

年金は65歳から生涯支給される保険です、足りない部分は貯蓄か投資で賄います。いくら必要か解ってますね?


家は財産か?

5LDK一戸建て、子供が独立すると広すぎるかもしれないし、外壁と屋根の補修は欠かせない。

日常の買い物に車が必要?通勤に便利だが生活には不便?ワンロックのマンションも良いかも。


車は財産か?

高速で200Kだす必要があるか? いつかはクラウンでもいつまでクラウン?

ゴルフに行くときかっこいいのは分かるが、ゴルフは好きなの?


いつもスキルアップ

公共のハロートレーニング、ネットでフィリピン人との英会話教室、休日のアルバイトなどを通じて、スキルをアップする方法は沢山あります、趣味に打ち込むのも気分転換を兼ねたもう一人の自分を育てる良い方法だと思います。


俯瞰してみて足りないところを補う。他人を恨んでも羨んでも仕方がないし変わりません。

自分に投資

 在職中にやるべき一番大事なことかもしれません、自分への投資です。

お金を貯める、お金を増やす。自分の家庭と家族のライフデザインを考え、それを実現するお金を稼げる裏づけを持つ。


会社に入って勤めていても、40年後の安定した生活が保証されているわけではありません。たとえ会社がどうなっても、あなた自身がライフプランに沿って、お金を稼ぎ続けることが重要です。

20代、30代、40代、50代それぞれの世代でキャリアアップをはかり、60代でも稼げるスキルを身に付けることがもっとも確実な投資とも言えます。

 

キャリアアップ

単純に経験を積み上げるだけでは、キャリアアップは望めません。

自分への投資を積極的に行い、自分自身のスキルを高めることが大事です。

高いスキルがあれば新しい仕事を経験したり、キャリアを積み上げるチャンスが広がります。


簿記、英語の知識はどこでも邪魔にはなりません。会社法、中国語の知識も役に立つことがあるかもしれません。思い描く将来のポストに必要なスキルはなんだろうと考え、少しずつ身に付けていくことも自分への投資です。

ラジオやテレビなどお金をかけない方法もあります。古本屋に行けばたっぷり有用な知識が安く売られてます。通勤や散歩のバックグランドミュージック替わりに英会話番組も良いです。


教育訓練給付を利用する

教育訓練給付制度は、働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。

受講開始日現在で雇用保険の被保険者であった期間が3年以上、初めて支給を受けようとする方は平成24年12月現在1年以上、ある在職者が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、教育訓練施設に支払った費用の一部が(上限20%以内但し4,000円以下は支給されない、総額は10万円以下)が支給されます。


自己投資:経済学者の竹中平蔵さんは勉強について「竹中式マトリクス勉強法」のなかでこう分類しています。

人生を戦うため

武器としての勉強

人間力鍛錬のための

人と人を結ぶ勉強


天井がある勉強

記憶勉強

資格試験、TOEIC

趣味勉強

茶道、武道、趣味検定


天井が無い勉強

仕事勉強

 経済、金融、英会話

人生勉強

 教養、人間力を高める

自己投資の幅は相当広い

TOEICの得点を上げる。昇進試験を受けてパスする。こういったいくつかの基準を突破していく勉強も重要で、生活基盤の安定化のために省略することは出来ません。新たな資格を目指して専門学校に通えば、効率よく新たなスキルを身につけることが出来ます。


しかし、天井がない勉強として、仕事関連の専門書を読む、大学の講座を受ける。英会話を身に着けるように、ラジオ英会話を聞き、直接の仕事以外の簿記、金融を学び続けることも出来るわけです。

ブックオフにいけば105円で専門書を買うことも出来ますし、図書館に行けばタダで読むこともできます。

毎日、通勤や仕事で大変だと思いますが、通勤時間や自由時間などから、大事な時間の5%を投資するだけでも、相当なのリータンが期待できると思います。


深い楽しみ

戦うためだけではなくて、深い人生を楽しむために資格を得る勉強、ダイビング、バイクの運転、スカイダイビングなどがあります。


また、美術、音楽、文学、歴史など果ての無い勉強もあります。こちらにも時間の5%を投資できれば、勉強のなかに深い喜びが有るかも知れませんし、同好の士と語らいの機会が得らることもあります。


これらは仕事を修めたあと、大きなリターンとして期待できるものだと思います。


こんな風に考えると、自分自身の将来をマネージメントしているイメージが持てるのではないでしょうか。


早めの自分定年後、海外で活躍されておられる方少なくありません。

自分投資、何時やるの?今でしょう!


仕事が無くても税金、年金はとられます

税金は前年1~12月の収入で決まっていて、仕事が無くても税金、年金はとられます

○退職後の税金確認

在職中のサラリーマンの税金には所得税と住民税があり、どちらも前年の1月から12月の所得で税率が決められます。

所得税は、今年も前年と同じ所得を得るだろうという前提で、退社までは毎月給料から決められた税率で天引きされています。

暦年の途中で会社を辞めると、所得は昨年より低くなり、税率もこの所得に応じて低い税率が適用されますが、退社するまでは前年の収入ベースの税率がかけられたわけですから、その税率の差だけ税金を払いすぎたことになります。


一方、住民税は新しい税率の適用は6月から翌年の5月になります。退職が1月から5月まで間ですと5月までの税金は天引きされます。退職が6月以降の場合、退職時に翌年5月までの住民税を天引きにするか、自分で納めるか選択できます。


税金の計算

税金は前年の所得(収入から控除できる金額を差し引いたもの)ベースで税率を決められ、天引きされています。税率は、毎月の給与や、ボーナスの収入から社会保険料や生命保険、家族構成による扶養控除などの控除額を差し引いた所得で決められます。


住民税は前年の所得に居住地毎の税率で翌年の6月から、その次の年の5月までの税額が決められました。 所得税に比べ、6ヶ月遅れで適用されます。


退社後、勤めなかった場合の税金

辞めるまでは前年計算された税率で税金を支払ってきましたが、退社後の無収入機関がありますので、1月から辞めた月までは税金を払い過ぎていたことになります。

とりあえずのアルバイトなどでは誰も年末調整してくれません。

今まで会社でやってくれた作業、払いすぎた税金の還付申請と翌年の税金の算出基準になる所得の申告を自分でやらなければなりません。


この控除申請、所得の申告(控除額の承認申請)が2月ころ行われる確定申告です。

確定申告は年末調整だけではない

払いすぎた税金を取り戻すだけが、確定申告のポイントではありません。

その年の所得で次の年の所得税と次の年の6月から次の次の年の5月までの住民税の算出ベースになることです。


65歳になるまでは奥さんおの分も含め社会保険料(年金関係、健康保険関係)は支払わなければなりません。

しかし、この支払額は100パー控除されますから、絶対に確定申告で還付請求しましょう。

社会保険料は、来年支払い分も年内に前納しても100%控除されるので、辞めた年の所得が多い場合はできるだけ支払い確定申告で取り戻します。

○来年の収入が少ないと思うなら、今年の所得を減らしておいて来年4月からの所得税、住民税を減らします。

生命保険、医療費など、今まで年末調整で提出した資料も、控除申請します。

所得による税率の差、社会保険料の控除、基礎控除、扶養家族控除などにより相当額返還されます。確定申告をチェックして確認してください。

今までの仕事を考えてみる

自分の仕事について見直すのは、履歴書と職務経歴書を書いてみることです。 

とりあえず使う予定が無くても、日本語と英語で書いてみます。職務経歴書、レジメの書き方は検索すれば沢山見つけることが出来ますので、 先ず、やや抑えたレベルで書いてみては如何でしょう。

採用する立場で、履歴書をご覧になると貴方のやられている仕事や出来上がりの正確さ、取り組みの粘り強さが伝わってくるでしょうか?

信頼できそうな人材紹介会社に登録して、意見を聞くのも良いと思います。


採用者の立場で見ると、

経理、営業に欠員が出来た、海外展開することになったので海外勤務経験のある人を探している等、採用する人に任せる職種と立場は既に決まっている事が多いと思います。

学校の専門、転職暦や肩書きとして主任・係長・課長・次長・部長など書きますが、採用担当者には内容は良く分かりません。

即戦力として、その仕事に合う人を探しているのですから、職務経歴書から貴方の今までの業務の具体的な内容、チームの中のポジション、専門性が浮かんでこないと、実際にマッチするかではなく、会って見ようかという機会も失うことになります。

仕事の内容、責任の範囲が分かる、貴方は何のプロで、他の人と何が違うのか、読んで分かってもらわなければなりません。

歴史のある大手企業は人材豊富ですしリストラして合理化を進めたい、伸び盛りの新興企業では経験豊富なマネージメントできる人材を求めるという一般的に言われる構図は意識する必要があります。

自分を客観視することが第一歩

自分の得意とする分野の業界、考えたことも無い業界に自分を活かせる新たな道があるかもしれません。

 

人材紹介会社の担当者から、自分の足りないところ、普通過ぎるところも、指摘されると思います。やりたいことや、これから長く続けられる仕事に出会うために 経験豊富な人材紹介会社に知り合いを作っておくことが必要だと思います。

話し合う中で、自分に欠けているものを補いたいという意欲が沸いて来れば大きな前進です。


2021年9月16日木曜日

税金

 ○税率は、毎月の給与や、ボーナスの収入から社会保険料や生命保険、家族構成による扶養控除などの控除額を差し引いた所得で決められます。

住民税は前年の所得に居住地毎の税率で翌年の6月から、その次の年の5月までの税額が決められました。 所得税に比べ、6ヶ月遅れで適用されます。


○会社にいた間は、給料やボーナスを貰うたびに、其々の人に決められた税率で税金を天引きされていたわけです。

また、その年に給与やボーナスが変わり収入が変化したり、家族構成や保険の額が変わって控除額が変わると税率も変わりますので、会社に資料を提出して、会社で計算して年末調整として払いすぎた税金を取り戻してくれました。


○退職すると所得税を払いすぎるケースが多い。

退職した年の税金は、前年の所得と同じ所得があるはず、という前提で1月から辞めた月までの税金を支払いました。

しかし、辞めた月の翌月から12月までの給料やその間のボーナスは貰っていませんから、退職した年の所得は前年より少なくなっています。

1月から辞めた月までの税金の税率は高すぎた事になります。


退社後、会社に再就職した場合

退職した年内に会社に再就職した場合は、新しい会社で前年度の源泉徴収票に従い、会社で必要な税額を天引きしてくれます。


新しい会社で給料は変わりますが、前の会社が所得と合算して所得が変化すれば年末調整で調整してくれます。


○退社後、勤めなかった場合の税金

勤めなかった場合やアルバイトなどでは誰も年末調整してくれません。

今まで会社でやってくれた作業、払いすぎた税金の還付申請と翌年の税金の算出基準になる所得の申告を自分でやらなければなりません。


この控除申請、所得の申告(控除額の承認申請)が2月ころ行われる確定申告です。


退社後翌年の所得税

退社した年の所得にしたがって翌年の税率が決まります。


住民税は忘れたころにも

住民税はこの所得で退職した翌年の6月から、その次の年の5月までの税額が決まります。所得税と比べ6ヶ月遅れですから油断できません。


確定申告は年末調整だけではない

払いすぎた税金を取り戻すだけが、確定申告のポイントではありません。

その年の所得で次の年の所得税と次の年の6月から次の次の年の5月までの住民税の算出ベースになることです。


社会保険料(年金関係、健康保険関係)は100%控除対象

○国民健康保険または健康保険組合の任意継続いずれの保険料も100%所得控除できます。

○自分もしくは奥さんなど扶養家族の国民年金保険料も100%所得控除できます。


社会保険料は、来年支払い分も年内に前納しても100%控除されるので、辞めた年の所得が多い場合はできるだけ支払い確定申告で取り戻します。

○生命保険、医療費など年末調整で提出した資料も、控除申請します。

所得による税率の差、社会保険料の控除、基礎控除、扶養家族控除などにより相当額返還されます。確定申告をチェックしてください。


退職金

退職金が用意されていない会社も多く、もらえる人は恵まれています。早期退職制度の場合でも、会社都合の退職金としてもらいます。

退職金は分離課税ですので、受領時に所得税と住民税は天引きで支払われていて翌年の税率計算には含まれません


退職金の源泉徴収票に退職金の記載があるか確認します。退職金の受領時に会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出していないと記載がない場合があります。

記載が無くて20%の税率がかかっていたら確定申告を検討します。


また、確定申告の計算した際、控除額が多くあまってしまう場合は、退職金もあわせて申告すると退職金の所得税から還付される場合もあります。

失業給付金(手当)をもらう3.何時から?、いくら?

失業給付はいくらくらいもらえる?

退職前6ヶ月間の給与の総額(ボーナスは除く)を180日で割り一日分「賃金日額」を算出します。

これに給付率(45~80%)をかけたものが基本手当日額です。

最初の振込み

1.会社都合

失業の認定を行った日から通常5営業日で、指定した金融機関の預金口座に基本手当が振り込まれます。

初回振込は、待機の7日間は対象外になるので2~3週間分です。

その後4週間ごとの出頭日の数日後に4週間分振込まれます。</li>


2.自己都合退社の場合

3ヶ月間の給付制限が付くので、最初の振込みまでに4ヶ月くらいかかります。

自己都合とは、会社の倒産とか、リストラで辞めたのではないケースです。


失業給付はいくらもらえる

退職前6ヶ月間の給与の総額(ボーナスは除く)を180日で割り一日分「賃金日額」を算出します。これに給付率(45~80%)をかけたものが基本手当日額です。

退職前6ヶ月分の給与明細を保管します。

○雇用保険の失業手当(基本手当)の計算は、定年退職前6ヶ月分の賃金データを使うので、失業手当がいくらもらえるか事前に確認するには、定年退職前6ヶ月分の給与明細が必要です。 また、定年退職後に会社からもらう離職票などの誤りのチェックにも給与明細を保管しておきます。

○賃金日額計算にはボーナスは除かれますが、残業代や通勤手当などは含まれますから給与明細書にちゃんと記入されているか確認します。

抜けていれると基本手当が少なくなるので、所定給与日数で掛けると数万円も違ってしまいます。


失業手当はいつまでもらえる?

1.自分の意思で退職。自己都合、定年などの一般的な退職は

就業期間   支給期間

5年未満    90日

5~10年   90日

20~20年 120日

20年以上  150日


2.倒産・解雇・などによる特定受給資格者

          0~1  ~5 ~10  ~20   20~


就業期間     1年以上 5年以上 10年以上  20年以上

離職時の満年齢          

30歳未満      90日   90日   120日   180日    ー

30歳以上35歳未満 90日   90日   180日   210日   240日

35歳以上45歳未満  90日   90日   180日   240日   270日

45歳以上60歳未満  90日  180日   240日   270日   330日

60歳以上65歳未満  90日  150日   180日   210日   240日

期限は例外を除いて受給期間は原則1年間。1年を超えるとそこで打ち切りになります。

○例外は病気やケガをした場合で1年にプラスされます。(最長3年まで)

基本手当を受けられる期間は、原則として離職の翌日から1年間です。

(これを過ぎると、所定給付日数の範囲内であっても基本手当が受けられませんので、ご注意ください)。


失業手当支給期間が終了

1.新しい仕事が見つかると

失業給付(基本手当)の受給中に就職が決まった場合に「就業促進手当」が支給されます。

就業促進手当には、基本手当の支給残日数や安定した職業に就いているかどうか等により、「就業手当」、「再就職手当」、「常用就職支度手当」の3種類があります。

○再就職手当について

失業手当を受給していた方が、また就職して雇用保険の被保険者となったり、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用して、基本手当の支給日数の残りが所定日数の3分の1以上ある場合支給されます。

再就職した日から一ヶ月以内に手続きをします。

支給額は、所定給付日数の支給残日数×給付率×基本手当日額です。

給付率は、

○支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の場合

    所定給付日数の支給残日数×60%×基本手当日額

   (上限 5,870円、60歳以上65歳未満は4,756円)

○支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の場合

    所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額

(上限 同じ)


○就業手当について

再就職手当の支給対象とならないかたちの就職したとき、基本手当の支給日数の残りが所定日数の3分の1以上かつ45日以上ある場合に支給されます。 支給額は、就業日×30%×基本手当日額 (上限 1日当たりの支給額の上限は、1,761円、60歳以上65歳未満は1,426円)



失業給付金(手当)をもらう2.ハローワークでの流れ

 ハローワークでの申請作業

1.受給資格を決定してもらう

住居を管轄するハローワークに行き、「求職の申込み」を行ったのち、「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」を提出します。

◎働く意欲のある人が仕事が見つかるまで一定期間給付されるのが原則なので、求職の意志を示します。

備えてある求職票に記入します。記入要領は質問すれば丁寧に教えてくれます。職種や給与などの条件はあまり欲張らずに記入するのが良いかも知れません。

希望職種・希望給与・前職

●自分の経歴:自分の職歴をメモ(会社と勤務期間)して行くと書くのに楽。

○会社名

○会社の所在地

○勤務期間(入社年月日と退職年月日)

○正社員・アルバイトなど契約形態

○加入年金

書類が書けたら、係りの指示に従い順番を待ちます。


順番が着たら、カウンターで担当者に上の書類を提示し、担当者が提出書類を確認しながら簡単な事務的面談して、離職票受理、失業の認定をしてくれます。

この日が「受給資格決定日」になります


2.自己都合か会社都合かを判断するのはハローワーク

○失業給付期間など会社都合が有利です。

会社都合とハローワーク判断するケース

リストラや希望退職に応募、上司や周囲からいじめ、嫌がらせ、勤務先が通勤に無理な場所に移転した、採用時と労働条件が大きく変わった、給与の極端な下げ、未払いなどがあったと認められる場合。

また、サインを強要された後でも、不当に厳しいことを言われた場合の内容メモや残業が多かった場合の退職前数ヶ月の残業時間を示すリスト、サービス残業にする仕組みなどを示すものがあれば有利なようです。

パワハラなどで勤めるのが困難になった場合、労働基準監督署に相談するのも方法かもしれません。労働基準監督署から注意しても改善が無ければ、会社がどう言っても会社都合になると思います。ハローワークでは、受給要件を満たしていることを確認した上で、受給資格の決定を行ないます。このときに、離職理由についても判定します。

○離職理由に異議がある場合(実際は、事業主からの退職勧奨であるにも関わらず、自己都合退職とされている場合など)は、ハローワークにご相談ください。


3.その後の流れ

○ 「受給資格決定日」から7日間を「待機」といって、給付の対象にはなりません。

その後何日かめの説明会「雇用保険受給者初回説明会」に出席するよう指定されます。「雇用保険受給資格者のしおり」、印鑑、筆記用具等を持参します。

説明会に行くと「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」を渡され、第一回目の「失業認定日」が知らされます。雇用保険についての書類やパンフレットを渡され次回来所日が指定されます

原則、4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)を行います。

指定された日に管轄のハローワークに行き、「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、「雇用保険受給資格者証」とともに提出。

失業の認定を受けようとする期間(認定対象期間。原則として前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間)中に、原則として2回以上(基本手当の支給に係る最初の認定日における認定対象期間中は1回)の求職活動(就職しようとする意思を具体的かつ客観的に確認できる積極的な活動のことをいいます。)の実績が必要

※ 求職の申込み後の、失業の状態にある7日間は、基本手当は支給されません。
これを「待期」といいます。

自己都合などで退職された場合、離職理由によっては、待期期間満了後3か月間(2か月間)は基本手当が支給されません




失業給付金(手当)をもらう1.ハローワークに登録

 退職して次の仕事が決まってなければ、失業給付金(手当)をもらいます。

毎月、せっせと払い込んだ雇用保険ですから、少しは返してもらいましょう。


失業手当て(失業給付)の申請

1.窓口で求職申込み手続きを行う

退職後1ヶ月以内にハローワークに行き登録し相談します。

(1)ハローワーク内に設置されたパソコン(検索・登録用端末)で求職情報を仮登録してから、窓口で求職申込み手続きを行う

(2)(上記(1)が難しい場合)ハローワークにある求職申込書(筆記式)に記入し、窓口で求職申込み手続きを行う

○自宅のパソコン等で事前に求職情報を仮登録してから、ハローワークに出向いて窓口で求職申込み手続きを行う

職員が申込み内容を確認

「ハローワーク受付票」を受け取り、手続き完了

「ハローワーク受付票」は、ハローワークに行く際に必ず持参します。受付票には求人情報の検索の際に必要となる求職番号が記載されています。

また、「ハローワーク受付票」を窓口で提示すれば、他のハローワークも利用できます。


2.失業給付金(手当)申請条件

退職日から一年前までの間に、被保険者として通算して6ヶ月以上雇用保険を支払っている。 なお、1ヶ月は、出勤日数で14日以上働いているという規定になっており、月給の人は休日や有給休暇も含まれます。 

アルバイトなどの日給の人も雇用保険に加入していれば、出勤日数がそのまま計算されますが、足りなければ1ヶ月とカウントされませんので注意が必要です。

1週間の労働時間が30時間以上ある場合は正社員と同じ一般被保険者になれます。

20時間以上30時間未満の場合は短期労働被保険者となり、労働時間だけで区別されます。

就職して働きたい意志と能力がある

健康上の理由、体力不足、病気、ケガ、医者から仕事を止めるよう診断された、家族、親族の病気、ケガの介護などやむをえないと判断される家庭の事情、妊娠、出産、育児(3歳未満)などで30日以上続けて働くのが難しい場合、退職後2ヶ月以内に受給資格期間を最長4年間延長、定年退職では1年間延長を申請出来ます。直ぐに、就職活動できない人は仕事につける状態になるまで延長しておき、失業手当を貰う権利を残しておきます


3.申請書類

○雇用保険被保険者証

最初に交付されたもの。失くした場合、会社を辞める前なら会社の担当者に再発行手続きをお願いします。辞めた後はハローワークで再発行手続きします。

○離職票:正式名「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」

退職後10日以内に会社から発行してもらいます。もし会社から発行されなければ催促します。

それでも送られない時は居住地区のハローワークに相談します。

個人番号確認書類(いずれか1種類)

  • マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票(住民票記載事項証明書)

○住民票(運転免許証でもよい)

本人の住所と年齢の確認をするために必要です。

○写真

縦3cm 横2.5cmの正面上半身無帽の写真、3ヶ月以内撮影、2枚

○印鑑

認め印で可

本人名義の預金通帳又はキャッシュカード(一部指定できない金融機関があります。ゆうちょ銀行は可能です。)


4.事前に確認

できれば在職中に「雇用保険被保険者証」の有無を確認

退職前6ヶ月分の給与明細を保管します。雇用保険の失業手当(基本手当)の計算は、定年退職前6ヶ月分の賃金データを使うので、失業手当がいくらもらえるか事前に確認するには、定年退職前6ヶ月分の給与明細が必要です。 また、定年退職後に会社からもらう離職票などの誤りのチェックにも給与明細を保管しておきます。


賃金日額計算にはボーナスは除かれますが、残業代や通勤手当などは含まれますから給与明細書にちゃんと記入されているか確認します。

抜けていれると基本手当が少なくなるので、所定給与日数で掛けると数万円も違ってしまいます。


○ハローワークの手続き

月末、週末、休日の前後を避けて雨の日の午後なら空いてますし、様子見に行きましょう。

住まいの管轄ハローワークに離職票など必要書類を持って申請します。


失業手当はいつからもらえる?

失業手当ては手続きしてもすぐには受領できません。注意しましょう、自己都合では4ヶ月くらいかかります。

公的年金を受給していない。年金受給権利がある場合は失業給付か年金のどちらか得な方を選びます。

2021年9月15日水曜日

健康保険(病気と事故に備える)家族も影響

 ○健康保険は期間の切れ目なく契約され続けることが大切。

 奥さんや子供、両親の病気や事故がいつ起こるかわかりません。退職について思い悩んでいるときは心身ともに疲れていて、事故や病気につながることも少なくありません。 

健康保険の確認は退社前の最重要確認事項としてください。 

○制度の選び方で毎月の支払額が大きく違います。

 同じ業界で会社が変わるときは、同じ健康保険組合に加盟していることもあるので、入社面接時に確認するのも良いでしょう。 円満退社なら健康保険の引継ぎもすんなりできると思います。 

どの健康保険に入るか決めなければなりません。

1.健康保険組合に任意継続加入する

  組合の社会保険は原則2年間継続退職後20日以内に変更手続きしなければなりません

2.国民健康保険に加入する

  国民健康保険の手続きは退職後2週間以内に変更手続き。

3.家族が加入する健康保険の被扶養者になる

  配偶者やお子さんが職場の健康保険に加入している場合、被扶養者になれる場合があります。


○要確認は退社してしばらく休養する場合、独立して個人事業主になる場合、後のあてがない場合です。 


○健康保険の選択目安は毎月の掛け金の差とサービス

3.家族が加入する健康保険の被扶養者になる

○メリット:保険料が掛からない

注意点

年収が180万円未満で、働いている健康保険加入者は配偶者又はお子さんで同居していることが条件になります。

「親(夫)としてのプライド」。今まで育ててきた子供(養ってきた妻)に扶養されていると思うと、なんだか格好の悪い気がするかもしれません。

でも、今後の長い老後を考えれば、遠慮せずきちんと話し合って「扶養家族」にしてもらいましょう。月数万円の健康保険料が助かれば、家族で食事に行くなり、孫の小遣にするなり、家族チーム全体の役に立ちます。


1.今の健康保険組合の任意継続被保険者になる

今の保険証は退職時に会社に返却しますので、健康保険組合に離職票を持参して自分で申請します。

○メリット:傷病手当金制度や被扶養者制度があり、今までと同じ保障を受けられることです。今までの人間ドッグの検査結果が利用できる。

注意点

被保険者期間は最長2年間

保険料は会社が支払っていた分があり、個人で支払うので倍額になります。但し退職者の支払額は組合員の平均納付額の2倍が上限になりますので、在職中に加盟の健康保険組合に納付額を問い合わせましょう。

注意点

退職前2ヶ月以上その健康保険に加入していること

退職後20日以内に手続きすること(20日を過ぎると加入できません)


2.国民健康保険に新規加入する

市区町村役場の国民健康保険課に印鑑を持参して加入手続きします。

注意点1

退職後2週間以内に手続きすること。

注意点

居住区市町村、所得、扶養家族により保険料が全然違います

保険料は前年の1月から12月までの所得金額から算出されますが、住んでいる市区町村によって算定基準が異なります。

所得だけでなく、扶養家族の構成、固定資産税の支払い高を考慮する地域もあるそうですから、在職中にお住まいの役所・役場の国民健康保険窓口に納付額を問い合わせましょう。

退職翌年は収入が無くても、前年の所得金額により算定された、高額の保険料を負担しなければなりません。高額の保険料が払え切れなくて、働きにでている人もいます。 

お住いの市区町村によってそれぞれ支払額がきめられていますので、ホームページで確認します。

 保険課窓口でも教えてくれます。 松戸市の場合、介護保険を含めた年間保険料は 

  給与   給与所得  算定基礎額 40~64歳 左以外の年齢

 4,400,000  3,080,000  2,650,000  357,700  302,140 

 給料が多かった方はすごい保険料になります、必ずチェックして従来組合に個人で継続加入か国民年金に新規加入か自分で判断します。

 退職日の翌日から14日以内に手続きします。

たまたま、前の年に「雑所得」や「一時所得」があって所得が多くなった人は要注意。また、辞めた月によっても大きな差があり、退職金は所得控除額が大きいので会社から貰った源泉徴収票を確認します。


○さらに確認

退職した翌年所得がない場合、2年目に保険料は相当下がりますから、2年間の保険料を合算して比較する必要があります。

定年退職の場合、しばらくは勤めていた企業の任意継続被保険者に加入し、所得金額が少なくなった翌年以降に国民健康保険に変更する方が保険料負担は少なくなる可能性もあります。個人要素が大きいので是非確認してください。








70代の貯金

最近の平均年齢は 男性   81.1歳 女性   87.1歳だそうです。 さて、70代の方々はこの寿命にどう備えたのでしょう? 70代の貯金、平均値は2,411万円です。 他にも、株式やアパートなどの不動産も、お持ちでしょうから資産総額はもっと多くなります。 平...