2020年5月26日火曜日

長引いた自粛

やっと自粛の緩和が始まりましたが、お客さんが以前のように戻って来るのか、高額な家賃やリース、給料を払って採算が合うのか不安な気持ちを抱えている経営者の方が多いと思います。
そんな不安の中、アルバイトや契約社員、派遣社員の方々、中小企業で働く方々も、当面の生活にも心配でたまらないと思います。
また、入社直前や外出制限発令後に内定取り消しを受けた方なども不安でいっぱいだと思います。

政府や自治体、NPOなどの情報をチェックして、言葉は悪いですが何としても食いつないで頂きたい。
中国のように生産が立ち上がって来たところもあるようですので、徐々に仕事は戻って来ると信じたい。

当たり前と思っていたグローバル化ですが、マスク、医療用防護服の多くや薬品の材料・中間材の多くが中国で作られていて、生産国政府が自国民のためにちょっと輸出制限をかけると日本国内では手に入らなくなる事態を経験してしまいました。
英国で開発中のワクチンも自国に1億人分、米国が3億人分の注文をしたと聞きましたが、何事にもお金とコネを要する事態です。
国と国の関係がギクシャクして来た感もありますが、大きな争いにならないようによく話し合って頂きたい。

学校も始まり、満員電車も復活、待ち望んだ賑わいから2次や3次の大発生が生じた場合、日本の貧弱な検査体制、病院・医者の少なさが露呈した今のほうが目に見える不安が高まります。
私は自分に出来る義務(手洗い、マスク、3密しない)だけは果たします。

コロナウイルスの感染問題を期に現れた事実は
日本の官庁・役所では仕事の電子化が進んでいない=年金カードのネット利用も区役所職員が書類をチャックして確認・承認
日本企業のリモート・ワーク業務対応が貧弱=印鑑・稟議・根回しなどが多い、サーバーおよびセキュリティ対策に遅れ、社員側も経験が少なく、自宅に対応環境が無い、扱うスキルがない。、
老舗旅館・レストラン・機械加工業者などの優良中小企業も倒産・廃業している=顧客が戻らない。内部留保があるうちに止めたい。後継ぎがいない。子供に苦労は掛けたくない。
インバンド需要は戻るか、オリンピックは出来るのか=相当な時間が必要ではないか。

最近誰も予期しなかった、感染症の問題、大きな地震・洪水。暴風雨などから命を含め脅かされ続けました。本当に一寸先は闇だと感じます
仕事のやり方、業種ごとの浮き沈みがガラッと変わる可能性があると言われてます。波に乗っていこうとは言えませんが、大きな波が来て去り、また直ぐに来るかもしれなません。
我々は、大きな環境変化のうねりの中にいることを自覚する必要があると思います。
自然界で生き残れる生命は、強いものではなくて環境変化に早く対応できた者です。


2020年5月22日金曜日

退職準備資料

退社までに、必要な準備書類をそろえられるか確認します。 万が一書類を再発行する場合も会社で申請してもらったほうが安心です。 まず、自宅に書類が保管されいるか退職前に確認します。無ければ会社で保管しているかたずねます。会社にもない場合には、在職中に会社で再発行手続きをお願いします。
会社からの書類は退職時に忘れずに貰いますが、退職日には用意出来ない書類もあります。後日、郵送をお願いすることになりますので、最終日だからといって、言いたいことがあっても、総務には言い過ぎないように、、、

退職時会社から受け取るもの

年金手帳(会社保管の場合、退職時)
雇用保険被保険者証(退職時)
健康保険資格喪失証明書(退職時)
離職票(退職後10日以内)
退職所得の源泉徴収票(退職時もしくは、退職後会社が作成してから)
給与所得の源泉徴収票(退職後確定申告の時期までに)

準備できるものは定期券があるうちに

郊外に住んでますと、都心に出るにも一苦労、お金と時間がかかります。 在職中の早めに、出来ることを済ませます。)
写真:ハローワーク用を準備)
○写真   縦3cm 横2.5cmの正面上半身の写真      3ヶ月以内撮影 2枚   住まいの管轄ハローワークに持って行って失業等給付の申請に必要です。 もし、引き続き勤めるのであれば、就職活動用に写真館でしっかりした写真を撮ることをお勧めします。実力は顔ではないですが、見えるのは顔ですから。)

免許証、パスポート他自分自身の証明書類

○年金請求時に戸籍謄本または抄本、住民票が必要になりますが、これらを とるときに本人確認資料として必要になります。 
扶養家族がいる場合は戸籍謄本、住民票も全員が書いてある謄本が必要です。 写真付き住基カードでも可能で、このカードで住民票も直ぐ出せます。

銀行口座の確認:年金振込み先確認用

○年金請求時に年金事務所に自分の通帳の口座番号、カタカナの名前が あるページをコピーして提出します。
○失業給付等(ハローワーク失業保険)申請にも口座番号が必要です。
自宅から使いやすい銀行口座、郵便貯金口座を選びます。  銀行統合で支店名が変わったり、ATMだけ設置している場合もあるので  チェックしておきます。
○1行はネット銀行を持っていることをお勧めします。若干金利が有利なのと窓口に行かずに処理できるので便利です。

家族全員の保険証

退職と同時に全員の健康保険証カードを会社に返し、健康保険が使えなくなります。 任意継続の場合も一旦返還して、自分で再発行手続きをしますので番号は変わります。
病と事故は時と場所を選びませんので、健康保険を変更します。 退職後は国民健康保険に加入するか、現在の社会保険(健康保険組合)に任意加入するか決めなければなりません。
○国民健康保険の手続きは退職後2週間以内
○組合の健康保険任意継続は原則2年間継続退職後20日以内に変更手続きしなければなりません。

退職した年と翌年の健康保険料は巨額

保険料は前年や辞めた年の年収で千差万別、個人差が大きく、支払額の差が大きいのでチェックが必要です。
○国民健康保険は奥さん分、扶養家族で前年の所得によっては、大変な支払い保険料になります。住んでいる区市長村町によって料率が違い、自分で調べなくてはなりません。資産額を料率計算に加える地域もあります。
○健康保険組合に任意継続の場合、いままで会社が払っていた分を自分で払うことになり、保険料は2倍になります。
ただし、組合員の平均年収額を基に保険料の上限値に決めているので、収入が多い人は支払額が下がることもあります。また、国民健康保険料支払いのために定年後も働いている人も大勢います。
どちらも、保険料の計算は難しいです。在職中に加盟している健康保険組合とお住まいの役所・役場の国民健康保険窓口で保険料を確認することをお勧めします。

年金手帳の確認

○年金請求に必要、手元に無いときは会社に保管されているか確認します。 
会社の担当者から「本人保管です」と言われたら、もう一度家の中を探し、見つからない場合は再発行手続きをします。
再発行手続き
○厚生年金保険又は船員保険の被保険者の場合
1.勤務する事業所を経由
2.又は直接、事業所の所在地を管轄する年金事務所で続き。 (郵送の場合は事務センターでも可)
国民年金第3号被保険者の場合(サラリーマンの奥さんなど)
配偶者の勤務する事業所の所在地を管轄する年金事務所で手続き。 (郵送の場合は事務センターでも可)
○国民年金第1号被保険者又は任意加入被保険者の場合
住所地の市区町村役場で手続きします

確認書類まとめ

健康保険被保険者証(ケンコウホケン ヒホケンシャショウ)のコピー
健康保険の資格喪失届(ケンコウホケン シカクソウシツトドケ)のコピー
○会社に保険証を返却するときに引き換えで貰います。
○健康保険加入に必要です。
○扶養家族の
◎非課税証明証(ヒカゼイ ショウメイショウ)または
◎源泉徴収票(ゲンセン チョウシュウヒョウ)
◎在学証明証(ザイガク ショウメイショウ)
雇用保険被保険者証(コヨウホケン ヒホケンシャショウ)
○ほとんどは会社で保管されています。
○失業等給付の手続きに必要です。
年金手帳(ネンキンテチョウ)
○自分で保管するものですが、会社で保管している場合もあります。
○年金の請求に必要です。馬鹿にしてはいけません、75歳から先はこれだけが夫婦の命の綱です、
厚生年金基金加入証(コウセイネンキンキキン・カニュウショウ
○厚生年金基金(企業年金の一種で大企業に多い)に 加入していた人だけに交付されてます。
○自分で保管するものですが、会社で保管している場合もあります。
○基金の請求に必要です。
離職票(リショクヒョウ)
○退職時に事業主から交付されます、後で交付される場合、会社から郵送をお願いします。
○ハローワークで求職の登録、失業保険申請するのに必要です。
源泉徴収票(ゲンセンチョウシュウヒョウ)
○退職金がある場合はその分も貰っておきます。税率が違うので明記してもらいます。
○確定申告で税金の払いすぎを返してもらうときに必要です。
認め印
○いろいろな手続き、書類申請で必要となります。
大抵、三文判で問題ありません。
写真 ○「2.5×3センチ」のサイズで2枚は必要になります。
運転免許証または住民票
○いろいろな手続き、書類申請で身分証明証が必要になります。パスポートが有効な場合もあります。
○住民基本台帳カードがあれば住民票は即支給されます。
●戸籍抄本(コセキショウホン)・戸籍謄本(コセキトウホン)
○年金請求の時に必要、扶養家族がいる場合戸籍謄本が必要です。

こちら『退職どっと明日』も是非ご覧下さい。

会社を辞めたくなったら

誰でも会社を辞めたくなるのは1度や2度では無いと思います。 その為にと言うのも変ですが、機会を見て準備しておくことがあります。

自分の現在価値を知る

今までの仕事や役職のキャリアから、他の会社で自分が得られる給料、待遇はどんなものか?知ることです。 手っ取り早くは人材会社に登録して、気の合う担当者を得て、ざっくばらんに聞いてみることです。

自分の会社をよく知らない

案外、今の会社が大甘な評価で、業界の中では良い待遇を得ているかもしれませんし、経営内容や内部留保がしっかりしていて当面倒産などの恐れが無い優良企業なんてこともあります。 リスクの小さい会社で、ケガや病気などのリスクの少ない仕事で、将来も使えそうな技術や資格が得られ、語学や習慣などの海外取引もある等々今の会社で働くことのメリットもしっかり確認します。
その会社のメリットやランクを落として会社を変えるメリットがあるかを吟味することです。

自分は今の会社で評価されていない

そう思うのが人情ですが、大体いい仕事してますか? 
同期や前後2~3年の先輩、後輩の中で3本の指に入ってますか?大体入ってないと思いますが入社後15年もするとそのくらいのポジションにいないと部長就任は難しいでしょう。 
と言っても、サラリーマンの場合、上司に恵まれる=上司がトントン拍子で役員や社長になる、たまたまある事に成功したなど運に恵まれることも必要です。反対に事故やトラブルに巻き込まれる、自分や家族が病気になる、しょうもない上司につく、見込みのない部署に廻されるなどと落ち込むことも少なくありません。しかし、

社会人人生は短くない

サラリーマンの2~3年は50年以上の働かなければならない時間の中では、ほんの一瞬に過ぎません。 不満な時期を上司が馬鹿だ、会社が阿保だとけなしても何の得にもなりません。もっとも社内の飲み会は大体これで酒の肴の鉄板メニューですが、誰かへの悪口は必ず先方につながる覚悟して話すことも大事です ! 何時からでも、気が付いたら仕事について深堀する、あるテーマを研究する、ある言語を話せるようにするなど時間がかかるテーマに挑戦することが大切です。

まとめ

自分の現在価値を知っている。
自分の会社の状況、待遇(退職金制度、定年・役職定年制度、休職制度=大きな病気の保険になる)を知っている。
他人への評価と比べても意味はないけれど、いいなと感じたことは盗む。
時間が出来たら、何かに没頭して身に着ける。(30年後に何が必要になるか分かりませんが、10年かけて何かを身に着ければ必ず助けになります=最低でも生き甲斐になります)

2020年5月20日水曜日

退職時の手続きは1回限り、処理を間違えない

会社を離れると、手続きを間違えても誰も指摘してくれません。知らないうちに損するだけです。このサイトを参考に、早めに皆さんが其々の条件を確認され、有利なものを選び退職前後の手続きをしてください。
出来れば在職中に必要事項を確認しておいて、貰えるものはがっちり、余分なものはしっかり、悔いのない処理をしましょう。

退職前後の手続きの内容と準備、判断

退職後、短い期間内に手続きするのは、左の欄にある健康保険、年金(国民年金)、失業手当です。
いずれにも期限があり、一人ずつ条件が違いますので、自分にあてはまるか、よく確認してください。また、支払った税金を後で取り戻すための書類も、会社から忘れず貰います。
色々言いたいことがあるかも知れませんが、退職前に大切なのは、、、
あいさつ回り、仕事の引継ぎ、再就職のお願い、挨拶状など忙しいし、送別のお付き合いも大事ですが、定年後に続く長い30年近くを後悔せず暮らせるよう、しっかりチェックしましょう。

「現実を認める」まず、今の状況をチェック

今、毎月何にいくら使っているか知ってますか?また、今の会社を辞めてた時、他ではどれくらい貰えるか掴んでますか?
定年後の年金制度の持続性も大きな不安を感じますが、ただ恐れて目を覆っても事態は変わりません。年金定期便や街角の年金相談センター等を利用すれば簡単に確認できますので、最終コーナーでは年金だけで暮らせるかも大きな不安の種です、
「定年後の生活費は?」もせいぜい今の3割減ですから、年金だけでは到底無理です。会社の退職金はどれくらい?かもチェックしておきましょう。最大の保険は1年でも長く働くことです。
年代別のバランスシートを作成して、預貯金やローンと家などの資産の状況も確認します。貯蓄の最後のチャンスと言われる50代も住宅ローンや子供の学費ローンの残高も大きく、最近では役職定年や再雇用制度など会社で一生懸命粘っても思うほど蓄えられない場合が多くなりました。

出来るだけ早くスタートして、時間を見方に準備する

私自身の反省から、サラリーマンが定年をうまく迎えるには、時間を見方にする早めの準備が必要です。 積立て運用、住宅ローンの処理など早めに判断、準備します。
退職後にも住宅ローンが残る返済設計の場合、退職後の不動産の資産価値と返済残額のバランスの確認が大切です。

現実を認め、必要なら少しでも長く働けるよう、新たな能力を身につけるための制度もありますので、是非チェックしてください。

運用を考える

退職金が入ったら株をやってみよう、銀行のアドバイスに従って預金以外の難しい商品を購入するのは大変危険です。
退職金はサラリーマンにとって、一度に得られる金額としては最高額だと思いますが、未経験ならば無理にリスクの高い商品に飛びつかないで、元本が保証される安全第一の運用を目指します。 但し、余剰金で早めに積立てや運用の経験を積重ねてきた方なら、更に退職金も加えてもリスクは小さいかもしれません

70代の貯金

最近の平均年齢は 男性   81.1歳 女性   87.1歳だそうです。 さて、70代の方々はこの寿命にどう備えたのでしょう? 70代の貯金、平均値は2,411万円です。 他にも、株式やアパートなどの不動産も、お持ちでしょうから資産総額はもっと多くなります。 平...