2021年10月20日水曜日

住むところ、どうする?

持ち家派、賃貸派それぞれ意見があると思います。

実家がある

長男ですと無視できないものです、親付きの地方都市の郊外の家が今の職場と近ければ流行りのリホームで一緒に住むことが出来ますが、仕事柄単身赴任んで奥さんと子供だけ住むとなると家族の反対は目に見えます。

家業がある

実家が農業、林業、漁業、商店、町工場を営んでいる。自分も一緒に働いていれば住まいとしては申し分ないですが、他で働いていて仕事場は通えない遠距離の場合は悩ましいところ。
シャッター通りの商店街、メインの取引先の工場が海外移転や海外企業へ丸投げで折角の技術と設備も宝の持ち腐れ状態では、引き継ぐことも難しい。

お金の比較

2019年、住宅ローンを抱えている人の平均の支払額は可分所得の16.8%、民営住宅入居者の家賃は可分所得の20%だそうです。戸建て住宅に住む人は20年ごとに外壁塗装と屋根の修繕を考えなければいけないので、その分積み立てるとするとほぼ同等と言えるでしょう。

家のサイクル

子供が二人は欲しい、赤ちゃんで夜中の泣き声が、幼児でどたどた走り回り、習い事もさせたい、高学年からはそれぞれの勉強部屋が必要、ここは一番お父さん頑張ってと戸建て住宅をちょっと郊外に買います。
客間も欲しい、クローゼットも欲しいでかなり大きな家はもう少し郊外になりました。 さて、子供はやがて実家を出ます、かなり大きな家でも2世帯が暮らすには不便ですし、子供夫婦も働いているので職場に遠くない賃貸住宅に住み始めます。
子供が路上で遊んでいた郊外の新興住宅街は、30年たつと寂しい静かな住宅地に変わります。

人のサイクル

平均寿命は80歳をはるかに超えていますが、晩年の8年程度は自分だけで生活することは困難になり、誰かの介護が必要になります。赤ちゃんから20歳まで子供を育てるのに大きな家はとても価値があります。子供が3人なら約30年間育て上げます。
すると大体55歳、80歳までの25年間暮すには、こんなに広くなくても十分で、郊外よりも近くにお店がある街中がありがたい。まして75歳で免許証を返上すると買い物難民の生活になる。
終いの8年、子供には迷惑をかけたくないから介護施設に入る。とすると逐50年の家はどうなんだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

70代の貯金

最近の平均年齢は 男性   81.1歳 女性   87.1歳だそうです。 さて、70代の方々はこの寿命にどう備えたのでしょう? 70代の貯金、平均値は2,411万円です。 他にも、株式やアパートなどの不動産も、お持ちでしょうから資産総額はもっと多くなります。 平...